- sakura-tokyo
#20 振込手数料を引く会社
リスタートして1年が経過したなかで、本当に理解できないことがあります。
実際どのくらいの会社がこの古い慣習を続けているのでしょうか?
もう我慢できないのでここに書きます。
振込手数料を引くな!
調べてみたところ民法では「原則」振り込む側が負担するとされているそうです。
契約書を取り交わすことによって、請求書を発行する側が負担することもあるそうですが、一般的ではないようです。
まあ数百円の問題です。
スルーすればいいんですよ。
でもなにより腹立たしいのは金額の大小関係なく奴らは引いてきます。
数千円レベルの金額でも構わず引きます。
これ、個人の人達に対してもやってんの?
恥ずかしくないの?
特に悪質なのが「歴史のあるそれなりに有名な会社」の手口です。
僕たちの業界はまだまだ契約書文化が根付いていません。
発注書・発注伝票で対応することがほとんどです。
その発注伝票に小さく
「振込手数料は受託者様ご負担とさせていただきます。」
と書かれています。
三日以内に異議申し立てをしないと了承したことになるそうです。
へえ~w
異議申し立てって電話でもいいの?
今度やってみようかな
ネットニュースあたりに載るような会社が、こんな恥ずかしいことを平気で行っている。
僕たちだって人様のことをとやかく言えるような会社ではないですよ。
でも、さすがにこれはおかしいと思います。
塵も積もれば山となることだって分かります。
だから僕は支払い用の口座として振込手数料の安いネットバンクを準備しました。
小さなことなのかも知れませんが、これ以上看過できない現実だと思います。
その会社で(ある程度長く)働いている制作の方々なら分かっている筈です。
一度は個人の方に振込手数料で文句を言われているのではないでしょうか?
これを変えられるのはあなた達だけです。
確かに経費節減に反する行為ですが、そこで声を上げ戦うことで個人の方々と繋がりが強くなり、延いては会社の体力も強化される筈です。
こんなくだらないこと、変えて行きましょう。
お目汚し失礼いたしました。
文責
桜栗英人